むすめ飯のお金日記

我が家の子育てや不妊治療、資産運用などの記録

スポンサーリンク

【ふるさと納税】お中元・お歳暮の費用を節約する方法!

f:id:musumemeshi:20180618200308j:plain

こんにちは、むすめ飯です。

日本の慣習として続くお中元お歳暮

面倒くさいし、家計も圧迫される。

正直言って・・・

やめちまえ!!!

と思っている方も多いのではないでしょうか。

実際、最近はお中元やお歳暮を贈っていないという人も多いようです。

私も面倒なので基本的に贈っていませんが、妻の立場も考えて私の実家へだけは贈っています。

ただ、贈るにしても出来るだけ出費を抑えたいというのが本音。

そこで私が活用しているのが、ふるさと納税です。

本日は、ふるさと納税を活用してお中元・お歳暮の費用を節約する方法について、ご紹介したいと思います。

 

ふるさと納税でお中元・お歳暮が贈れる?!

f:id:musumemeshi:20180618204013j:plain

ふるさと納税といえば、任意の自治体に寄付することで、所得税や住民税の還付・控除が受けられるだけでなく、お得な返礼品が貰える制度です。

そんなふるさと納税ですが、一部の商品では、お中元やお歳暮には欠かせないサービスに対応したものがあります。

そのサービスが・・・

熨斗をつけて発送してくれるサービスです。

このサービスを利用するだけで、簡単にお中元やお歳暮を贈ることが出来るというわけです。

 

熨斗が無くてもOKという間柄であれば

f:id:musumemeshi:20180618204026j:plain

そんなふるさと納税でのお中元・お歳暮ですが、致命的な弱点があります。

それは・・・

熨斗に対応した商品が少ないこと!!!

贈りたいと思った商品があっても、熨斗に対応しているとは限りません。

このため、熨斗に対応していない商品をどうしても贈りたいという場合は、一度自宅へ配送してもらってから、自分で熨斗を付ける必要があります。

ただ、正直言ってそこまでするのは面倒です。

そのうえ、熨斗に対応した商品の多くは・・・

魅力的な商品がほとんど無い!!!(※あくまで個人的主観です)。

しかし、ここで諦めてはいけません。

このような問題を解決する方法があります。

それは・・・

熨斗無しで商品を贈ることです。

もちろん、仕事関係の方などへ送る際は使えません。ただ、気の知れた間柄(両親など)で、熨斗無しでも問題無い相手であれば使えます。

そんな訳で、私が実家にお中元やお歳暮を贈る際は、普通の返礼品(熨斗無し)をそのまま贈っています。

 

(参考)ふるさと納税サイトのお中元特集について

なお、既に各ふるさと納税サイトでは、以下の通り2018年のお中元特集が組まれています。気になる方は、一度ご確認してみてください。

 

おわりに

本日は、お中元・お歳暮に対応したふるさと納税について、ご紹介しました。

お中元・お歳暮の費用を節約したい方は、検討してみて下さい。

以上、お中元・お歳暮を返礼品で節約でした。

※今年行ったふるさと納税に関する記事はこちら